本文へ移動

道具のいろいろ

竿

これがないと魚は釣れません。釣り方に応じて種類は変わります。

ハリ付きハリス

糸とハリをうまく結べない人にお勧め。市販で買うと5~8セットあるのでいい。ただし釣りをするには、ハリ結びが釣り上達の第一歩だ。

リール

糸を巻く時に使います。 スピニングリールが一番使われているが、片軸受けリールや両軸受けリールなど種類も豊富。

ウキ用スナップサルカン(スイベル)

固定ウキではなく、移動ウキの仕掛けを作るときには欠かせません。

玉ウキ

主に遠くに飛ばしたいときや棒ウキでは、見づらい時化のときなどに使い、どんぐりウキや水中ウキなどがある。

潮汐表

魚を釣る前に、その日の潮汐を把握しておくのも大事なことだ。釣りに行くときは、携帯しておこう。

クーラーボックス

魚を釣る前に、その日の潮汐を把握しておくのも大事なことだ。釣りに行くときは、携帯しておこう。

カラマン棒

棒ウキを使う時に、ハリスなどに絡まないように道糸に付けておく。

仕掛け巻き

正式名称は分かりませんが、前もって仕掛けを作っておいて、保存しておくのに使う。

ウキ止め糸

移動ウキを使う時に、道糸に結ぶ糸のこと。これを付けることにより移動ウキの移動する範囲を限定することができる。これで、釣るタナを調整します。

ハリス

ハリを結ぶための糸。魚に糸の存在が分からないように透明のこの糸を道糸針の間に使う。狙う魚の大きさによって号数が変わる。

ガン玉

時化のときやエサ取りの魚からエサを取られないよう早くエサを沈めたい時に使う。また、ウキの浮力調整にも使います。

道糸

リールに巻いておく糸。ハリスと違いなるべく見やすいものを使う。狙う魚によって号数が変わってきます

サルカン

道糸とハリスを結ぶ時に使う。

仕掛け

サビキ仕掛けや投げ釣りの仕掛けは、市販の物が便利である。切れたときやオマツリしたときの為に何個か予備を持っておこう。

ゴム管

固定ウキを使う時やカラマン棒を止める両端部分に使う。

ハリ

狙う魚によって種類が違う。市販のものを買うと5~10個づつ入っている。

メゴチバサミ

魚を触るのが苦手の人やトゲや毒がある魚を釣った時に使う。

ザル

主に冷凍アミを使うサビキ釣りの時持っておくとよい。
冷凍アミの水を切ってくれるので、ビチャビチャならない。

水汲みバケツ

手を洗ったり、釣った魚を入れるもの。高いところでも使えるように、ひも付きのものがよい。

ヒシャク

マキエをする時に使う。

ビニール袋

釣りでは、仕掛けやエサを使ったときにゴミが必ず出てくるのでゴミを入れるのに使います。

ハサミ

糸を切るのに使います。

タオル

以外に釣りに行くときに重宝するのがこれ。手を拭いたりするのはもちろんだが、刺がある魚などを釣ったとき便利である。

シモリ玉

ウキ止めとウキの間に付けるもの。
その他用途は、いろいろある。

タモ

ハリに掛けた魚を取り込むときに使う。大きな魚を釣った時の為に直径50cmもあればベスト。

テンビン

キスやカレイを狙う投げ釣りのときに使う。種類は、ジェットテンビンやカイソウテンビンなどの種類がある。

タモの柄

タモを付けて使うが、なるべく長いものが良い。「さあ、魚を取り込もう。」という時に短すぎて魚に届かなかった。というのもよくある話。海づり公園では、4~5mあればGOOD。

ガン玉ケース

ガン玉は種類が非常に多いため号数ごとに小分けして保管しておこう。

バッカン

エサなどを入れるのに使う。また道具を入れるなど使い方はいろいろ。

タナ取りオモリ

ウキ釣りのときタナを測るのに使います。
潮の干満によって水深は頻繁に変わるので、こまめにタナを取ることが釣果につながる。

アミ入れ用スプーン

手が汚れないように、冷凍アミをアミカゴに入れるときに使うが、代用として割り箸なども使える。

ストリンガー

魚を活かしておくのに使います。一つのフックに一尾づつしか付けられないので、大きめの魚を釣った時に使う。

アミカゴ

サビキ釣りの時に冷凍アミを入れるもの。上付け用と下付けようがあるが、海づり公園では下付けが使いやすい。

スカリ

ストリンガー同様、魚を活かしておくのに使います。別名「ビク」ともいう。

道具箱

釣りの道具は、非常に細かなものが多いものだ。道具をひとまとめにしておけば無くすことはないでしょう。

ハリ外し

釣った魚がハリを飲み込んでいるときに活躍する小道具のひとつ。

小物ケース

ハリやカラマン棒・サルカンなど小さくて種類が沢山あるものを種類別に入れておくものです。

オモリ

海づり公園では、ヒラメ釣り仕掛けやメバル胴付き仕掛けの時に使う。
種類は、ナス型・小田原型など多種類ある。

棒ウキ

魚のアタリに敏感な優れもの。「スー」と入っていく瞬間が好きでウキ釣りにハマる人も少なくない。
折れやすいので保管する時は、棒ウキケースに入れることをお勧めします。

プライヤー

ガン玉を潰す時や釣った魚の口からハリをはずす時に使う。
福岡市漁業協同組合
海づり公園管理事務所

〒819-0203
福岡県福岡市西区
大字小田字池ノ浦地先
TEL:092-809-2666
FAX:092-809-2669
TOPへ戻る